猛暑の8月が終わり、いよいよ9月。
現場も終盤に差し掛かってきましたが、夏休みに仕事の合間をみて長野県にある常念岳に登ってきました。
初めてのテント泊、そして蝶ヶ岳ヒュッテから眺めた朝日や雲海、どれも普段の生活では感じられないような経験でした。
いつか北アルプスも登りたいと思うのだろうか・・・
The scorching heat of August is over and September is finally here. The construction site is nearing the end, I climbed to Mount Jonen in summer time vacation. My first time camping in a tent, and the sunrise and sea of clouds I saw from Chogatake Hut were all experiences that I would never have in my everyday life. I wonder if he would like to climb the Northern Alps someday.
蝶ヶ岳ヒュッテ(日の出)
安曇野に広がる雲海
常念岳山頂まであと少し
岩場を登る
常念岳(2857m)からの北アルプスを見る
京都の現場では内部の造作工事が進んでいます。
この日は大工さんから招集され、スタッフを含めて大人4名で階段の設置作業。
今回はこの階段でメインとサブの空間に分けています。
お盆休み明けから階段脇に本棚が設置されます。
[Installation of stairs]
In Kyoto on site, It is advancing a making work inside by carpenter.
From a carpenter was convened me, four adults, including staff, worked on installing the stairs.
This time was separate main and sub spaces by stair.
It will be installing bookshelves stair side after Obon Holidays.
梅雨の晴れ間に、外壁の焼杉が張られていきます。
これまで何度か焼杉を使用しましたが、今回は炭化した部分をブラシで落とした仕上げです。
黒い素焼きよりもやさしい表情になります。
瓦屋根と焼杉の調和した外観はメッシュシートを外すまでお預けですね。お楽しみに。
[Expressions of charred cedar]
During sunny days in the rainy season, the carpenter is laying charred cedar on the exterior walls.
I have used charred cedar several times in the past. But this time, the carbonized parts were removed with a brush.
It has a softer look than black unglazed it. The harmony between the tile roof and the burnt cedar can only be seen after the mesh sheet is removed. Looking forward to.
先月から山登りをはじめました。
これまで山を走ることはあっても歩くことはなかったのですが、
いざ登ってみると、身体的に自然を感じることができてハマってしまいました。
先月は金勝アルプスと武奈ヶ岳の2つ登りました。
山に入ると植物の生命力や自然の豊かさを感じますね!
[I started climbing mountains]
I started mountain climbing last month. Although I had run in the mountains before, I had never walked there, but when I tried climbing one, I was able to feel nature physically and I became hooked. Last month I climbed two mountains: the Kanekatsu Alps and Mt.Bunagatake. When I go into the mountains, I feel the vitality of plants and the abundance of nature.!
金勝アルプス
武奈ヶ岳
昨年から改修設計に携わっていた店舗と住宅が春に竣工しました。
用途は異なりますが、同じタイミングで木造と鉄骨を改修するという機会だったため、
それぞれの構造が作りだす空間を検討して設計しました。
詳しくはPortfolioにて!
[Store and residence completed in spring]
The store and residence that we have been working on renovating and designing since last year were completed in the spring. Although the uses are different, we had the opportunity to renovate both the wooden and steel structures at the same time, so we considered the space each structure would create when designing. For more details, please see Portfolio!
京都の現場では瓦工事が終わりました。
瓦工場をいくつか巡り、今回は淡路瓦を採用しました。
切落をよく使用しますが、柔らかい屋根の表情にしたかったので面取を採用し、鎌軒瓦に。
瓦工事が進む裏側では…軒裏の塗装工事。
スタッフと助っ人の教え子と一緒に2回の塗装工事が終わりました。
自ら施工部隊で参加することで職人さんの環境や大変さがよくわかります。
[Roof constraction and painting work]
It was finished roof construction in Kyoto onsite. We went to several Roof tile factory, I decided Awaji Roof tile.
I always use a cut off tile, but this time use a chamfer tile, because I want to soft expression. Eaves tile is "kamanoki".
Behind the scenes as roof construction progresses, painting work on the under the eaves has begun.
We finished 2 times painting work with my office staff and helper. By doing the work myself, I get a real understanding of the environment the craftsmen work in and the difficulties they face.
少し前になりますが、京都で進めているプロジェクトの基礎工事が終わり無事上棟しました。
京都特有の厳しい風致地区での計画ですが、
条文を上手く読み解き、外壁のセットバックや面積関係の緩和を使って進めています。
約98㎡の3階建という小さな建築です。
大工さん、複雑な小屋組の施工ありがとうございます。
[The framework of the structure is completed]
A while ago, we completed the foundation work for a project in Kyoto and successfully completed the stracture construction.
While carefully reading and understanding the provisions in Kyoto's unique scenic area, We are not subject to any setback restrictions for exterior walls, and we are proceeding with loose measures in terms of area.
It is a small three-story housing with an area of approximately 98 square meters.
Thank you to carpenters for constructing the complex roof structure.
先日、材料の視察に行ってきました。
最近は設計の際に選定する素材への関心が非常に強く、
実際に自分の目で見て選ぶようにしています。
今回は岐阜県多治見市にある国代耐火工業所へ。
美濃地方の良質な粘土で、酸素をコントロールした還元焼成で作られています。
窯に入る前は同じようなタイル・レンガも、焼き上がると一つ一つ色が異なり個性が溢れています。
焼物特有の色むらが集合した時の空間を想像するとワクワクしますね。
工場見学で出会ったレンガは廃材を再利用したレンガたちです。現在進めているプロジェクトで使用する予定です!
[Material inspection]
The other day, I went to inspect the materials.
Recently, there has been a strong interest in the materials selected during design. I try to choose by actually looking at it with my own eyes.
This time we went to Kunishiro Refractory Industry in Tajimi City, Gifu Prefecture. It is made from high-quality clay from the Mino region through reduction firing with controlled oxygen. Tiles and bricks may look similar before they go into the kiln, but once they are fired, each piece has a different color and is full of individuality.It's exciting to imagine the space created when the color irregularities unique to pottery come together.
The bricks I encountered during the factory tour were made from recycled waste materials. I plan to use it in a project I'm currently working on!
京都で進めている新しいプロジェクトの地盤調査。
事前調査で強そうな地盤でしたが、結果も同じ。
予想以上にしっかりしていました。機械の上の傘がかわいらしい。
秋の竣工を目指してプロジェクトスタートです!
[New project]
Ground investigation for a new project underway in Kyoto.
The preliminary survey showed that the ground was strong, but the results were the same.
It was firmer than expected.The umbrella on top of the machine is cute.
We are starting a project, aiming for completion in the fall!
去来の別荘、落柿舎へ行ってきました。
心地よい春の陽気で縁側でのんびり過ごさせてもらいました。空間に対する素材の使い方がとても好きな建築です。
庭をぶらりして一句読みましたが、娘の方が奥ゆかしい句でした。悔しい…
[Rakushisha]
I went to Kyorai's villa, Rakushisha.I was able to relax on the under the eaves in the pleasant spring weather.I really like the way the materials are used in the space.After we took a walk in the garden, I read a poem, but my daughter's poem was more profound.
regrettable…
大阪の現場では、左官工事が始まりました。
仕上げがきれいに塗れるように、丁寧に下地施工してくれています!
天井面のアールの仕上がりが楽しみです。
[Plastering work]
Plastering work has begun at the Osaka site.
They carefully prepare the base so that the finish can be applied beautifully!
I'm looking forward to seeing the finish on the ceiling curved surface.
3月6日にUCHUwagashi寺町本店がリニューアルオープンしました!
町家の外観を継承しつつ、店内は大幅に模様替えしました。
伝統を考えながらも今の和菓子に調和する空間を作りました。
UCHUさんの落雁がキラキラとひかる内部空間になっています!
[UCHUwagashi OPEN!]
UCHUwagashi Teramachi Main Store reopened on March 6th!
While retaining the exterior appearance of a townhouse, the interior of the store has undergone a major makeover.
We created a space that harmonizes with modern Japanese sweets while keeping tradition in mind.
UCHU's rakugan has become a shining interior space!
UCHUwagashi寺町本店のリニューアルオープンに向けて造園工事が進行中。
暖簾がかかり、坂田卓也さんの家具が配置されました。
あと少しです!3月6日〜5月31日までオープニングイベント開催します!
[Opening is approaching]
Landscaping work is underway in preparation for the reopening of UCHUwagashi Teramachi Main Store.
Noren was hung and Takuya Sakata's furniture was placed.
Almost there! The opening event will be held from March 6th to May 31st!
京都で修復している町家で虫籠窓を定点観測。
長い間、風雨にさらされて剥がれてしまった虫籠窓が復活しました。
現場へ行くたびに何度も下塗りを重ねて、重ねて、ついに完成。
光と影のコントラストが美しいです。
[Mushiko-window repair]
Fixed-point observation of Mushiko-windows at a townhouse being restored in Kyoto.
Mushiko-window, which had been exposed to the wind and rain for a long time and peeled off, has been repaired.
Every time I went to the site, the craftsmen applied the undercoat over and over again, and then it was finally completed.
The contrast between light and shadow is beautiful.
修復前の虫籠窓
下塗りを重ねます
さらに下塗りを
もちろん外部も下塗り
漆喰仕上げ
漆喰仕上げ
京都の多くの社寺では、邪気を払って福を呼び込む節分祭があります。
今年は昨年行けなかった吉田神社へ行ってきました。参道には多くの屋台が並び、大勢の人たちで賑わっていました。
帰宅後は趣味のランニング。太鼓の振動に誘われるように深草神社の節分祭へ。
演出がかっこよくて迫力がありました。来年はゆっくりこちらにこようかな。
[2024 Setsubun Festival ]
Many shrines and temples in Kyoto hold Setsubun Festivals to ward off evil spirits and bring in good fortune.
This year I went to Yoshida Shrine, which I couldn't go to last year.
There were many food stalls lined up on the approach to the shrine, and it was crowded with people.
After returning to Japan, I enjoyed my hobby of running.
I went to Fukakusa Shrine's Setsubun Festival as if I was invited by the vibrations of the drums.
The production was cool and powerful.Maybe I'll come here next year.
吉田神社 節分祭
深草神社 節分祭
大阪で進めている改修工事が本格的にスタートしました。
スケルトンになったワンフロア空間に新しく住空間をつくります。
まずは床スラブにウレタン断熱材を吹き付けてから床下地を作ります。
壁と天井の下地も組み上がり、空間の骨格が見えてきました。
とても丁寧な仕事をしてくれる大工さんです。
[Skeleton of space]
The new renovation project started in earnest in Osaka.
We will create a new living space on a one floor space that has become a skeleton.
At first, spray urethane insulation on the floor slab and then prepare the subfloor.
The foundations for the walls and ceiling have been assembled, and the skeleton of the space is now visible.
He is a carpenter who does a very thorough job.
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
新年のスタートは南座での初笑いでした。
そして、昨日はHankai ArchitectsのOBと現メンバーで修学院離宮からはじまった建築ぶらり旅。
修学院から烏丸御池まで建築話をしながらぶらりと建築に立ち寄るノープランの1日。
公共交通機関を利用せず、丸一日京都を歩いて最後は森田一弥さん設計のBar Takahashiで終了。
2024年も楽しみな一年になりそうです!
[Architecture trip]
Happy new year We look forward to working with you this year.
The new year started with the first laugh at Minamiza.
And yesterday, former and current members of Hankai Architects went on an architectural trip that started at Shugakuin Imperial Villa.
A no-plan day where we wandered from Shugakuin to Karasuma Oike and stopped by architecture while talking about architecture. We spent a whole day walking around Kyoto without using public transportation, and ended up at Bar Takahashi, designed by Kazuya Morita.
2024 looks like it will be another exciting year!
南座
修学院離宮
修学院離宮 窮邃亭
修学院ぶらり
TOYOYA AUTO KYOTO / David Chipperfield
旧三井家下鴨別邸
2023年の仕事納めは現場帰りの樹木選定。
といっても、まずは造園のイメージをお互いに共有するために、一緒に畑をまわって庭木と石を眺めながら話をする。
建築と庭の融合を目指して、2024年もフル稼働します!
[The final work in 2023]
The final work in 2023 will be the site and subsequent tree selection.
But first, in order to share the image of landscaping with each other, we walk around the field together and talk while looking at the trees and stones in the garden.
We will be in full operation in 2024 with the aim of fusing architecture and gardens!
12月は建築家の「ガウディとサグラダ・ファミリア展」、「フランク・ロイド・ライト・世界を結ぶ建築」、画家の「ユトリロ展」と好きな作家の展覧会三昧でした。彼らが制作するエネルギーからたくさん刺激をもらいました。
来年に向けて充電バッチリ!
「ガウディとサグラダ・ファミリア展」は3月10日まで名古屋市美術館、
「フランク・ロイド・ライト・世界を結ぶ建築」も3月10日までパナソニック汐留美術館で巡回するようです。
[Year-end exhibition]
In December, the architect's "Gaudi and Sagrada Familia'', "Frank Lloyd Wright and the World" ,I was immersed in the painter's "Utrillo" and an exhibition of my favorite artist.
I got a lot of inspiration from the energy they create.
Fully charged for next year!
先月、京都で新しいプロジェクトがスタートしました。
町家を活かしながら新しい空間を目指した建築です。
まずは垂れた軒先を改善するため、一度瓦をあげて下地を調整しています。
軒先を銅板に変更する予定でしたが、そのまま瓦を戻しました。
今週から大阪でも別の現場が始まります!
[New site]
Last month, a new project started in Kyoto.
This is a building that aims to create a new space while making the most of a townhouse.
Firstly, in order to improve a drooping eaves, we have raised a tile roofs and adjusted a base.
I had planned to change a eaves to copper plates, but I just put a tile roof back and made adjustments.
Another site will begin this week in Osaka!
設計した「Seis」に新しい看板ができました。看板デザインに足かけ3年。
スチール看板、石造の看板、版築の看板、いくつものパターンを考え、
試行錯誤した結果、コールテン鋼の看板になりました。
”錆びていく”という日々の変化を楽しめる、
そんな場所になってほしいという想いから、背後にあるかずら石と同じかたちの看板を作成しました。
石が持っている普遍的な強さに負けないように、
変化する看板の強さが出てくればと願っています。
錆びていくのが楽しみです。
[To change]
A new signboard for "Seis" that we designed has been completed.
It has been 3 years since I started designing signboards.
After considering a number of different patterns, including steel signs, stone signs, and rammed earth signs, and through trial and error, we ended up with a Cor-ten-steel sign.
We created a signboard in the same shape as the Kazura stone behind it because we want it to be a place where you can enjoy the daily changes of ''rusting''.
I hope that the ever-changing strength of the signboard will not succumb to the universal strength of the stone.
I'm looking forward to seeing it rust.
建主さんからのお便り
「図解 木造住宅の設計」でも大変お世話になった政木哲也さんから、著書「本のある空間採集」をいただいた。
全国の個性豊かな書店の空間実測と店主へのインタビューが丁寧に書かれていて、
採取された本のある空間寸法がとても勉強になります。
それだけでなく、店主と本の関係や書店を営むまでの経緯など、
店主の生き方が浮かび上がってくる文章で読み物としてとても面白い本!
この本を鞄に入れて書店巡りがしたくなります!
Mr. Masaki, who is always indebted to me, gave me the book "本のある空間採集". This book has a space-collection and interview to owner in unique bookstores nationwide.
It was a space-collection, so I learned a lot about the dimensions of the space where the book is located.
In addition to that, the relationship between the owner and the book, and the history of running the bookstore,
It's a very interesting book as a reading material in which the shopkeeper's way of life emerges.I want to put this book in my bag and go to bookstores!
Seisに行った翌日は東中振の家へ。こちらもメンテナンス。
竣工して2、3年は木材の収縮が大きいので、
建具調整や木材の状態をチェックしていきます。
庭の樹木が大きく成長していて、いい感じの目隠しになってきました。
[Maintenance House in HIgashinakaburi]
The day after I went to Seis, I went to Higashinakaburi's house. Also maintenance.
The shrinkage of the wood is large for two or three years after completion, so we check the fittings and the condition of the wood.
The trees in the garden are growing big, and it's becoming a good blindfold.
竣工時
竣工時
1年後
1年後
約1年で樹木が成長し、植物がイキイキしてます。
先日、メンテナンスでSeisと東中振の家に行ってきました。
Seisでは新しく追加する看板や家具の打ち合わせ。
実際に追加する家具の配置を検討して動線を確認しました。
帰り際に店主のピアノ演奏を楽しみました。心地よい音楽。
[Maintenance Seis]
The other day, I went to Seis for maintenance.
At Seis, we had a meeting about new signboards and furniture.
We examined the placement of the furniture to be added and confirmed the line of flow.
I enjoyed the shopkeeper's piano performance on the way home. Pleasant music.
コロナパーティションがなくなってました。
ミニカウンターの検討。仮ボリュームを置いてみる。(黒い台)
打ち合わせ後はピアノ演奏を楽しみました。もちろん、私は聴いてるだけ。
上映期間が短そうですが、
仕事や生活、循環していない日本について考えさせられるとてもいい映画でした。
これからの建築についてもどうあるべきか考えさせられます。
できないことは誰かが補えばいいんですね。
『せかいのおきく』http://sekainookiku.jp/
[Sekaino Okiku]
It seems that the screening period is short,
but it was a very good movie that made me think about the role of work, life, and Japan that does not circulate.
Someone should make up for what you can't do.
It makes me think about what architecture should be in the future.
『せかいのおきく』HPより
気がつけばゴールデンウィークですが、
実は春休みに学生と一緒にシドニーへ建築研修に行きました。
最新のSANAAのニュー・サウル・ウェールズ州立美術館、
ランドマークのオペラハウスなど近現代建築が点在するシドニー。
ロックス地区などの古い街並みも好みでしたが、
ゴシックリバイバルのセント・メアリー大聖堂の雰囲気が一番グッときました。
想像していたよりもコンパクトな都市で、近現代が混在していながらも緑地も多く美しい都市でした。
[Sydney Architecture]
If you notice, it's Golden Week,
Actually during spring break, I went to Sydney with my students for architectural travel.
Latest Art Gallery of New Saul Wales design by SANAA,
A Sydney city dotted with modern architecture, such as the landmark Opera House.
I also liked old townscapes such as the Rocks district,
The atmosphere of St. Mary's Cathedral of Gothic Revival was the best.
The city is smaller than I imagined,
It was a beautiful city with a lot of green spaces, even though it was a mixture of modern and modern times.
平凡社から出版されている、別冊太陽の「小さな木の家に暮らす。」の
”建築家とつくる小さな木の家の暮らし”で西新林の家を紹介していただきました。
構成と文を担当していただいた松川絵里さん、ありがとうございました。
昨年、対談でご一緒した丸山弾さんや木村・松本さんの暮らしにスポットが当てられた記事や、
最近ご無沙汰している堀部安嗣さんのサウナのすすめ、若原一貴さんの家づくりのルールなど盛り沢山。
別冊太陽スペシャルはとても勉強なります!!
別冊太陽「小さな木の家に暮らす。」平凡社
[Living in a small wooden house]
House in Nishi-shinbayashi was introduced in "Living in a small wooden house with an architect" in Taiyo's separate volume "Living in a small wooden house" published by Heibonsha.
Thank you to Eri Matsukawa, who was in charge of composition and writing.
Interviewing the lifestyles of Dan Maruyama, Kimura and Matsumoto, who were with us in last year's interview, Yasushi Horibe's recommendations for saunas, and Kazuki Wakahara's house building rules, etc. A lot.
Bessatsu Taiyo Special is very informative! !
春休みということで、
インターンの学生とアルバイトT君で現在進めているプロジェクトの1/10模型を作ってもらいました。
自然光の入り方をリアルで確かめ、開口部をどれくらい絞っていくのかを検討します。
これは3Dでは確認できない作業。
i-phoneカメラも精度があがって、模型の内部撮影で耐えられるようになってきました。
[1/10 scale model]
As a vacation,
I had an intern student and a part-time worker T make a 1/10 scale model of a project I'm currently working on.
We will check how natural light enters in real life and consider how much the opening should be narrowed down.
This is a work that can't be confirmed in 3D.
The accuracy of the i-phone camera has also improved, and it has become possible to withstand shooting inside the model.
少し暖かい季節になってきました。
実は今年の春で設計事務所10年目に突入します。
時代の変化と共に設計事務所のあり方も変わってきたように感じている今日この頃です。
これまで個人名を事務所名としてきましたが"事務所"という名前に疑問を持ち始めたこと、
数年前からパートナーと一緒に設計業務をしていることなど、
より建築について考えていきたいということで、社名を一新することにしました。
「半海宏一建築設計事務所」から「Hankai Architects」に変わります。
皆さんよろしくお願いいたします。
[Architects]
It's been a little warm season.
Actually, This spring we will be entering the 10th year of the architect office.
These days, I feel that the nature of architect offices has changed along with the changing times.
Until now, I have used my personal name as the name of my office,
doubts about the name of the office, also I have been doing design work with my partner for several years,
I decided to change the company name because I wanted to think more about architecture.
"Koichi Hankai Architect & Associates" will change to "Hankai Architects".
Thank you all for your support.
今年の最後はヨドコウ迎賓館。
10月に対談したピアニストの中村葉子さん、学生と一緒に勉強会。
ライトが設計した建築には音楽がありますね。
迎賓館を見学した後、音楽と建築をテーマにディスカッションしました。
話せば話すほど、作曲と設計の感覚が近いと感じる。
経済優先の現代において、芸術とは何かを考える楽しい時間でした。
来年はもっと音楽と建築について考えてみたい!
[Architecture with Music]
I went to Yodoko Guest House at the end of this year.
A study session with pianist Yoko Nakamura, whom I interviewed in October, and students.
There is music in the architecture Wright designed.
After visiting the Guest House, We had a discussion on the theme of music and architecture.
The more we talk about it, the more I feel that the sense of composition and design is close.
It was a fun time to think about what art is in today's economic world.
I want to think more about music and architecture next year!
知り合いがデザインした展示空間に行ってきました。
物凄くよかった!!
ヴァン クリーフ&アーペルに華道家の片桐功敦さんのコラボレーション。
儚さと永遠の両方の美を感じました。
エキシビジョン”LIGHT OF FLOWERS 花と光”
12月12日(月)10:00-17:00まで
場所:下鴨神社
[Ephemerality and Eternity]
I went to an exhibition space designed by an acquaintance.
It was amazing! !
A collaboration between Van Cleef & Arpels and flower arrangement artist atsunobu Katagiri.
I felt the beauty of both ephemerality and eternity.
設計をしていると西日は嫌がられる。
その気持ちも分かるけど、その日の終わりと夜のはじまりを告げる素敵な時間。
現代は”日が暮れたな”という感覚を無くしてしまったとも思う。
今思えば子供の頃の部屋、大学の製図室、修行時代のアトリエ、
今の暮らしも西向きだと気が付いた。偶然だけど。
週末ランニング中にふと思った。
[Late afternoon sun of recollection]
Many people hate the late afternoon sun when they are designing.
I know how you feel, but it's a wonderful time to tell the end of the day and the beginning of the night.
In modern times, I think we have lost the sense of “the sun has gone down”.
When I think about it now, my room when I was a child, the drafting room at the university, the atelier when I was training,I realized that my current life is also facing west. Just by chance.
I thought about it while running on the last weekend.
昨日は学芸出版社での丸山弾さんとの楽しい対談を終え、
今日は設計した双の舎で薪ストーブでの焼き芋に招いてもらいました。
まずは薪割りからスタート!子どもはなぜか石割りもしてました。
それにしても訪れるたびに増える薪棚。
薪割りに必死で焼き芋を撮影することを忘れいました…。
そういえば、昨晩の丸山弾さんとの飲み会写真は撮影しましたが、
対談風景の撮影を忘れていました…。大事な時ってつい撮影を忘れてしまいますね。
とても有意義な週末でした!
[Roasted sweet potato on the wood stove]
Yesterday, after a fun conversation with architect Dan Maruyama at Gakugei Publishing,
Today, I was invited to a baked sweet potato with a wood stove at the designed Sou House.
Start by chopping firewood! For some reason, the children were also breaking stones.
Even so, the firewood shelf increases every time I visit.
I forgot to take a picture of the baked sweet potato because I was desperate to chop firewood.
Come to think of it, I took a picture of the drinking party with Dan Maruyama last night,
I forgot to take a picture of the conversation scene... When it's important, you forget to take pictures.
It was a very productive weekend!
薪棚その1
薪棚その2・薪棚その3
半海、薪割り中
子どもは石割り中。きれいに並べられいました。アートです。
薪ストーブで焼き芋
いつも建築のことばかり考えてしまう。
物事を考えるときの基準が建築で、なんでも結びつけてしまう。
そんな建築バカなのですが、
11月26日(土)16:00から学芸出版社にて丸山弾さんと
木造住宅の設計について対談することになりました。
建築就活夜話ということで、
若手で設計を志している人や学生などを対象に、
私たちの設計について話をします。
対面には座席数に限りがありますので、早めに申し込みして下さい!
2部も面白いことになる予感がします…
申し込みはこちら↓(学芸出版社)
丸山弾×半海宏一 建築就活夜話「木造住宅を設計する──日々のエスキス・図面・現場」
https://book.gakugei-pub.co.jp/genba-zumen-221126/
10月28日(金)ジャズピアニストの中村葉子さんのLabにお誘いいただき、
「身近にある音楽と建築楽」についてと対談することになりました。
音楽と建築での対談は初めてなので本当に未知の領域です。
ものすごくワクワクしています。
先日、春に竣工した「東中振の家」に行ってきました。
いつも半年、1年以上経過した後で撮影しますが、
仕事のタイミングや遠方の現場では竣工時に撮影することもあります。
植栽の成長や季節で遅れることもあるので、正直ばらばらです。
個人的には生活されてる様子を見ながら、ゆっくり撮影するのが好きです。
ということで、HPにもアップしました!
[Photo shoot]
The other day, I went to take pictures at the House in Higashinakaburi, which was completed in the spring.
I usually shoot after half a year or more than a year,
Sometimes I shoot at the timing of work or at a distant site when construction is completed.
It may be delayed due to the growth of plants and the season, so honestly, it is scattered.
Personally, I like to take pictures slowly while watching how family live.
So I uploaded it to the HP too!
いつもここから猫を眺めています
少し前になりますが、追加設計した家具を確認しにSeisへ。
訪れるたびにセレクトされたものが並び、空間を彩ってくれます。
オーナーのセンスが素晴らしいです。
ギャラリーとしても使えるように浅い棚を考えました。
どのように使われるのか楽しみです。
[Furniture delivery]
A little while ago, I went to Seis other day.Because I designed additional furniture.
Each time I visit the selected items will line up to decorate the space.
The owner's sense is wonderful.
I thought of a shallow shelf so that it could also be used as a gallery.
I am looking forward it.
5年前に竣工した住宅が1冊の本になりました!
建主さんの協力で木造住宅のなりたちと空間を図解しています。
設計の際に考えていることや現場の様子、
木造住宅を設計する時の考え方などを書いています。
8月25日発売です!
学芸出版社
AMAZONでも取り扱っています!
[Publication of a wooden house design]
The fresidential building completed five years ago has become a book!
In this book, with the cooperation of the owner, we explain the origin, space, and real life of wooden houses with illustrations. What we are thinking about when designing, the situation at the site, etc.
I write about what I think about the design, construction situation, and the design of the wooden house.
It will be released on August 25th!
少し前になりますが、枚方の外構工事が終わりました。
あらためて、公園側へ張り出した住宅を観察。
コンクリートスラブに格納される車が愛らしいです。
暑くなる前に前庭、中庭、奥庭も完成したので一安心です。
[Exterior work was completed]
A little while ago, the exterior work was completed.
Observe the house overhanging to the park side again.
The car stored in the concrete slab is adorable.
The front garden, court garden and back garden were completed before it became hot summer, so I can rest assured.
弊社で設計した「Seis -Cinema cafe-」で、
今週末、ヴィブラフォン、マリンバ奏者の藤田正嘉さんのLiveがあります。
音楽と映像そして建築空間の融合が楽しみです。
まだチケットがあるので興味のある方は是非、空間体験して下さい。
私も見に行きます!
6月18日(土)Open 14:30 Start 15:00
Seis
Masayoshi Fujita
https://masayoshifujita.com/video/
[Música Grulla Live!]
At "Seis -Cinema cafe-" designed by us,
There will be a live performance by vibraphone and marimba player Masayoshi Fujita this weekend.
I'm looking forward to the fusion of music, video and architectural space.
There are still tickets, so if you are interested, please experience the space.
I will go see it too!
Photo©︎Seis
香の家の撮影に行ってきました!
と言ってもだいぶ前の話で、写真がようやく整理できました。
話をいただいたのは2年半前、立派な母家の隣に並ぶ住宅ということで、
将来的にも母家と一緒に使うことを想定して、小屋のイメージで設計しました。
風景に対して趣のある母家と小屋。
拡大家族でもそれぞれが自立した住環境について、
楽しく関わらせていただきました。
[Scent hut]
I went to the Scent hut for photograph.
But it was a long time ago. At last I organized photograph.
I was told about this project two and a half years ago.
There is a main house next door that It will assuming to use together.My image is hut.
There are tasteful a main house and a hut as landscape.
I enjoyed being involved in the independent living environment of each of the extended families.
暮らしと結びついた美しい風景。
全体をぐるりと歩いてみて気がついたことは、
この形状で仕事をすることの大変さ。
効率的だと思っていた棚田はかなりの重労働なのでは。
そこまで含めて”美しい風景”だと思っている人はどれくらいいるのか。
と考えてしまう、今日この頃です。
[Surface and deep layers]
Beautiful scenery connected to daily life.
I noticed when I walked around it that It's hard to work with this ground.
I thought the rice terraces were efficient, but probably it was a lot of hard work.
How many people think that it's a "beautiful landscape" including that?
I was thinking about that today.
ついに!2年前に竣工した双の舎の建主さんから、
造園工事が始まった!と連絡がありました。
建主さんは、グラフィックデザインも、
ランドスケープデザイナも手がけられます。多才です。
さて、どんな庭になるのか楽しみです。
[Sou house landscaping work]
Finally!The client contacted me that the landscaping work had begun.
He is graphic designer also landscape designer.versatile!
I'm looking forward to complete it.
Photo by client.
独立して8年。最初の2年間は自宅事務所、
その後、約6年間この事務所でお世話になりました。
街の楽しさも味わいつつも、
ゆっくり設計できる場所を求め、次なる事務所を計画中。
自分のこととなるとなかなか進まず、、、いつになることやら。
当面の間、初心にかえって自宅事務所になります!!
[My office]
It has been eight years since the office was established.
Home office for the first 2 years.
So I have been indebted to this office for 6 years.
I enjoyed the fun of the city.
But we are planning the next office in search of a place where we can design slowly.
When it comes to myself, it's hard to design.
For the time being, it will return to the beginning, home office!!
連休前に住宅の引渡しが終わりましたが、
庭工事はもう少し続きます。
現場では造園家が我が家の庭のように施工されています。
建主さんからは”天才肌の岩村さん”と呼ばれ、
俄然、気合が入っているようです。
[The genius landscape architect ]
The house was finished before the GW,
Garden work will continue a little longer.
At the site, the landscape architect make like own garden.
Called "Genius-skinned Iwamura" by the owner,
Suddenly, it seems that he is enthusiastic.
引渡し後、公園から撮影
砕石で植栽下に排水ルートを計画中
中庭の足元も完成
工事も終盤、4月中旬から造園工事が始まりました。
中庭にはアオダモを植えます。
ヒョロっとした枝ぶりもイメージ通り。
裏庭は、、、なかなかの急斜面。
難工事になりますが、よろしくお願いします!
[Symbol tree]
Construction is also in the final stages.
Plant ash tree in the courtyard.
The narrow branches are exactly what I imagined.
The Back garden is steep slope.
It will be a difficult work, I hope good job.
アオダモの株立ち
裏庭のモチノキ、アラカシ、ヒイラギ
板金工事も終盤、屋根、窓廻り、くるりときれいに巻かれています。
パシッとラインが出ると気持ちいい!
軒裏も綺麗な材料です。
[Sheet metal line 3.6]
The sheet metal work is also neatly wrapped around the roof, windows, and around the final stage.
It feels good when the line !
The back of the eaves is also a beautiful material.
昨日は月に一度のロングジョグ。
来月のレースは開催されるのか??と、思いつつも追い込み練習。
まずは、来週の締切に向けてデスクワーク!
[Long jogging]
I did a long jogging for once a month yesterday.
Is there a race next month?While thinking about that, I did training hard.
Well then I will work for the deadline next week.
気がつけば1月も終わり。
現場では内部空間がわかるようになってきました。
今回使用する床材も現場に納品されてます。
床はバーチ材です。事前に見せてもらったものよりきれいで一安心。
[Skeleton of interior space]
If you notice, January is over.
At the site, we have come to understand the interior space.
The floor wood was also arrived to the site.
The flooring is Birch. I relieved that It's cleaner than showed me in advance.
ダイニングから中庭をみる
バーチ材:やさしい色と杢目
年末最後の現場は金物検査。
構造事務所と一緒に全ての金物を確認します。
一枚一枚丁寧に加工して施工してくれています。
現場も27日が仕事納めということで事務所も同じく27日まで。
年明けは春の竣工を目指して、忙しくなりそうです。
職人の皆さんもゆっくり年末年始をお過ごし下さい。
よいお年を!
[Year-end hardware inspection]
The last site at the end of the year is a hardware inspection.
I check all hardware with the structural officer together.
Each piece is carefully processed and built.
The work will be completed on the 27th at the site,
so the office will be open until the 27th.
We will be busy from the beginning of the year,
aiming for completion in spring.
The craftsmen please spend the year-end New Year holidays slowly.
Have a great holiday!
先日、久しぶりに太陽の塔へ行ってきました。
この圧倒的な存在感、そして逞しい背中。
飛んでいくのか?それとも着地したのか?
なんとも言えない不思議な存在。
見てるだけで、たっぷりエネルギーをもらいました!
年末まで頑張るぞ!
[Tower of the Sun]
I went to the Tower of the Sun for the first time in a long time.
It has an overwhelming presence and a strong back.
Will it fly? Or did it land? A mysterious existence.
I got a lot of energy just by looking at it!
I'll do my best until the end of the year!
大阪で住宅が上棟しました。
高低差のある敷地形状を活かしたスキップフロアの住宅で、
今回はダブルキャンティレバーの構造です。
大工さんこれからよろしくお願いします!!
[Double cantilever]
The new house structure was built in Osaka.
It is a skip floor house that takes advantage of the site shape with height difference,
and this time it has a double cantilever structure.Thanks to the carpenters!!
2年前の夏から進めていた、店舗併用住宅のプロジェクトが終わりました。
今回は大通り沿いに今も残る、職住一体の2F建のボリュームと、
高層化される建物の宿命に対して、この地にあるべき姿を模索しました。
1Fにはとても美味しい洋菓子店がオープンします。楽しみです!
[Horizontal and vertical]
I finished store combined housing project the other day.
It started in the summer two years ago.
We sought out what it should be like for the volume of the 2nd floor housing,
which still remains along the main street, and the fate of high-rise buildings.
A delicious pastry shop will open on the 1st floor. I'm looking forward to it!
三女すずと生活して9ヶ月。
猫は心地よい場所をよく知っている。とは、ある建築家の言葉。
気候に合わせるように、場所をコロコロかえる。
この夏は椅子をとられることが多かったな。
[Comfortable place]
It's been 9 months since I lived with Suzu.
She knows a comfortable place. Is the word of an architect.
She's change the location according to the climate.
In this summer, my chair taken up by her.
大阪で進めている住宅の内観模型。
Amazon段ボール、スノーマット、ボール紙でアルバイトのU君が製作。
かれこれ3年アルバイトに来ているので手際が良い。
最後にPhotoshopで樹木と小物を入れて完成。
U君が最初の頃に作ったパースを思い出すと、、、格段に成長している。
[Interior model]
This interior model is new project in Osaka.
U of part-time job created it by Amazon cardboard, snow matte paper, paperboard.
He has three years for my office so he's nice job.
Finally, add a tree and accessories in Photoshop to complete.
When I remember it that U made at beginning, it has grown dramatically.
先月の話ですが、、、
香川県で建設会社と共同設計している住宅が上棟しました。
今回は初めて試みるフレーム工法です。
立派な瓦屋根の母屋の横に小屋のような住宅が建ちます。
2棟が共存できる風景が楽しみ!
[First time frame construction method]
Last month's, We finished completion of framework.
I am designing a house with a construction company in Kagawa Prefecture and challenging first time frame construction method.
A house like a hut will be built next to the main house has tiled roof.
I am looking forward to the scenery where the two buildings can coexist.
少し前の写真になりますが・・・
丁寧に施行された型枠から、躯体が姿を現しました。
写真は1Fの店舗空間。
これから下地、仕上工事へと進みますが、
隠れる前にきれいな躯体を撮影。
[Formwork and Concrete]
There are photos from while ago,
the concrete had appeared by the polite formwork.
First photo is the pastry shop space.
From now on, we will proceed to the groundwork and finishing work.
I take a photo of a beautiful concrete before hiding.
春休みにインターンに来ていたYさんが制作した模型。
毎日コツコツと作業をして、気が付いた時にはYチェアが!!
ちなみに、Yチェアつくった人は初めて。
ダンボールとボール紙でよく頑張りました!
もうすぐ現場がはじまります。
This model was made by a internship student.
She work hard every day, and she made a Y-Chair.
By the way, It is the first person to make this in my office.
She did best with cardboards!
It will start soon....
大学でお世話になっている小暮先生が、
部屋の隅から出てきたジャケットを見せてくれた。
昔はジャケットを見てたら頭の中で音楽が流れましたが、
今はモノのカタチが無くなり、寂しいですね、、、
なんて会話しながら、コルトレーン談義。
建築はカタチがあるからいいね!と言われ、
ハイ、プレゼント!と「A Love Supreme」をもらった。
建築はカタチがあるか、、、、
むしろカタチがあって中身が無くなってきている気もするが。
今日はコルトレーンを聴きながら図面を描いてます。
ジャケット横に置いて、音楽聴くのってやっぱり好きだな。
[A form]
From Mr. Kogure, who is indebted to me at the university,
he showed me the jacket that came out of the corner in the room.
In the old days, when I saw the jacket, music played in my head,
Now that the have not form of things, I'm lonely ...
Then we talked about Coltrane.
He said architecture is good because architecture has a form.
Present for you! I received "Supreme Love".
Architecture has a form...
Rather, it has a form and I feel that the contents are disappearing.
Today I'm drawing while listening to Coltrane.
I like listening to music by putting it next to the jacket.
彼女は一日中寝てます。
今日は、ちぐらの”ぱんておん”。
そして、ここから出てくると”ご飯!”と騒ぎます。
妻が猫になりたいと言ってます。
その気持ちがわかります。笑
[Pantheon]
She sleeps all day.
Today is chigura "Pamtheon."
And when you get out of here, you make a noise with "feed!"
My wife say wants to be a cat.
I think so too.
同志である政木先生から、
著書『HOTEL ROOM PLANS vol.1』が届きました!
いつも宿泊されるたびに実測図をみせてくれて、
客室プランについて語られていた内容がまとまってます。
国内のビジネスホテルから海外のリゾートホテルまで、
分け隔てなく紹介されているのがいいところです!
寸法がしっかりかかれているので、
住宅設計でも寝室や落ち着く空間を考えるのに参考になります。
この柔らかなマサキスケッチがうらやましい!
著:政木晢也
I received a gift from Masaki of comrades.
It's a his book "HOTEL ROOM PLANS vol.1".
Every time he stayed, he showed me the actual measured drawing.
This book has contents that he talked about measured drawing.
He introduced domestic business hotels and overseas resort hotels without distinction.
Because the dimension are well drawn even in housing design,
it will be helpful to think about bedrooms and calm spaces.
I like soft Masaki sketch!
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年をむかえて、あっという間に数日が過ぎました。
昨年の秋から事務所にも新メンバー”Stephen”が加わりましたが、
我が家も今日から新メンバー"すず”が加わりました。
2021年、楽しみな一年のスタートです!
[New year greetings 1.11]
New year's greetings.
A few days have passed since the new year.
In my office has new staff Stephen since last autumn.
Then today my family has increased. Her name is Suzu.
This year is going to be a fun!
「双の舎」をPortfolioにアップしました。
はじめて敷地を訪れたのが2017年11月、竣工したのが今年の春なので約2年半。
住宅と仕事場をひとつの大屋根でつなぎ、この場所でゆっくりと暮らしていく。
デザイナー夫婦にとってどちらも大切な空間。
今回はふたつがそろう建築を考えました。
[Sou House 12.27]
The first time I visited to here in Nov 2017.
A completed was this spring so about two and a half years have passed.
The big roof covered for the house and the office, They will live slowly in this place.
Both place are important to designers couples.
In this time, I thought life and work connect to architecture.
2017年11月
2020年12月
一週間前になりますが、
義母の還暦祝いで淡路夢舞台へ。
車で行ける距離、ゆっくり過ごせる場所ということで、
妻の兄妹と計画。
天候にも恵まれ、久しぶりにのんびり過ごせました。
淡路は美味しい食材が多く、行き先々で購入。
とくに藻塩!これは知らなかった。
さて、安藤さんの建築を散策。
この階段をみたら開催せずにいられません。
子ども時代の伝統的な遊びといえば、、、
グリコパイナップルチョコレート。
打倒娘!ということでいざ勝負。
人生の先輩として、もちろん面目を保ちました。
我が家は勝負ごとはすべてガチです。
それにしても、子どもから大人まで楽しめるのはいい空間です。
[Rock-paper-scissors game at grand stairs 12.12]
I went to Awaji Yumebutai for mother-in-law who is celebrating her 60th birthday.
We planned a place to spend time in the suburbs of Kyoto with my wife's brother and sister.
It was sunny and I was able to spend a leisurely time after a long time.
Awaji has delicious foodstuff , I bought it wherever you go.
I didn't know Moshio.(algae salt)
Well then we stroll Tadao Ando's architecture.
I saw this stairs that make you want to enjoy.
Speaking of children's traditional play is...
Rock-paper-scissors game.Overthrow my daughter!
I kept my father's face.
My family is always a serious game.
It's nice space that everyone from children to adults can enjoy.
「延末の家」をPortfolioにアップしました。
33坪の小さな家にたくさんの場所をつくりました。
動きまわれて、留まれる、そんな住宅です。
https://www.hankaikoichi.com/portfolio/%E5%BB%B6%E6%9C%AB%E3%81%AE%E5%AE%B6/
[House in Nobusue 12.3]
House in Nobusue has been uploaded to Portfolio.
I made a lot of places in small house of 110.34㎡.
It's such a house that you can moves around and sit down.
週末、延末の家が竣工しました。
最後は憩暖さんによる暖炉の取り扱い説明です。
火のつけ方、空気の流れ、開口の調整など、
ひとつひとつ丁寧に教えてもらいました。
さて、火入れ。
いつも思いますが、家に命を吹き込むような感じです。
三角形の暖炉でしたが、よく燃えています。
背後にいる大人5、6人で大興奮。
やっぱり火はいいですね!
[Fire entering ceremony 11.29]
We completed House in Nobusue on weekend.
Fireplace shop Keidan explain using fireplace last.
He taught how to light a fire, the flow of air, adjusting the opening.
Then fire entering ceremony.
I always think, I seems to bring to life a house.
This fireplace is triangle, but It's burning well.
5 or 6 adults behind are excited.
Fire is great!
少し前になりますが、
浄瑠璃寺へ行ってきました。
極楽世界をめぐり、本堂を眺める。
極楽なのになんて簡素な佇まい。
日常で慣れ親しんだ植栽から森へ向かうような庭園。
圧倒される屋根の美しさ。
この時代はどんな風景が広がっていたのか、、
そんなことを考えながらぐるぐる廻りました。
[Gokuraku jodo 11.10]
A few days ago, I went to Joruri-ji (Temple).
I look at main hall from go around the "Gokuraku jodo".
It's simple appearance that even though it's paradise.
The landscape moves from a familiar garden to a forest-like garden.
And best of all, It has beautiful loof overwhelmed.
What kind of scenery was spreading in this era.
While thinking about that when I walked around a garden.
今年はコロナの影響もあり、
弾丸キャンプに行くことが多かった。
どこで1日を過ごすのか??
いつも場所探しが楽しみなのだ。
実は建築的な話で、
テントを張る場所は他との距離感を考える、
そこから何がみえるのか、、、太陽の位置など、
設計の基本がたくさんつまっている。
職業柄、心地よい場所を見つけることには自信がある。
今回は荷下ろしの間に、
妻に場所探しをしてもらった。
「ここでいいやろ??」とズバリの場所を選んでいた。
一緒に設計をしているので、似てきたのか、
考えが読まれているのか、、、
悔しいけど、いい場所を選んでくれた。
久しぶりにのんびりできた一日でした。
先週の出来事ですが。
先週は琵琶湖でデイキャンプ
事務所の設計として初の四国、そして香川。
先日、2週連続でいってきました。
香川といえば、、、やはり丹下さん!
ということで久しぶりに県庁を拝みにいきました。
やっぱり圧巻です、日本建築だな〜とパシャ。
県立体育館も近くにあったはず!
丹下建築には力強さと繊細さを感じます。
さて、次はうどんで腹ごしらえ。
やっぱり美味い!!!
(お腹が空きすぎて写真忘れる)
では、本題!設計のお仕事!!
この前竣工した姫路もすごく気持ちのいい敷地でしたが、
こちらも心地よい時間が流れています。
香川っていい場所だな〜
香川県庁舎
香川県立体育館
敷地
延末の家も仕上工事へ!
内部では壁が塗り終わり、
少しずつ建具や家具が入っています。
そして、暖炉の煙突工事も無事終了。
今回も暖炉は憩暖さん。
猛暑日の中、しっかり施工してくれました。
なにやら郵便受けに本??
コロナで読書三昧なので、
子どもから「もう本買いすぎ!」と怒られる日々。
今週は届くものはなかったような、、、
しかし、エクスナレッジの封筒でピンときました!
中身は「美しい住まいのしつらえ」
丸山さんから贈り物でした!
居心地の良い空間をしつらえる、
かゆいところに手がとどく本です。
若い人にも是非読んでもらいたい内容ですね。
丸山さん、ありがとうございます!
著 :丸山 弾
出版社:株式会社エクスナレッジ
実施図面を描き終え、見積提出してきました。
直前に構造設計とやりとりしていると、
構造と空間がさらにブラッシュアップ。
お休み前後に構造も巻き込んでしまいましたが、
とても楽しみな空間になりました。
”最後まで力を尽くす”
学生時代や修行時代に教わったこと。
提出後は覚えていないくらい爆睡しました。
目覚めるとなにやら贈り物が、、、
「NIWA HOUSE」?
なんと、師匠の第2弾の作品集が届いていました。
実施図面提出 → 爆睡 → 起床 → 贈り物
横内先生のタイミングの良さに驚きました。
2014年からの作品集なので、
独立間際に手伝っていた住宅もちらほら。
ゆっくりと楽しませてもらいます。
Houses Designed by TOSHIHITO YOKOUCHI
横内敏人の住宅 2014-2019
学芸出版社
先日、春に竣工した姫路の住宅に行って来ました。
「のどかだな〜」と、ひとりで周辺散策。
道端で溝を覗きこみカエルの話をする小学生、
その横でメダカを懐かしく眺めるおじさん。(私)
もちろん、ソーシャルディスタンス。
水田を挟んで、
設計した住宅の向こう側は古い瓦屋根の住宅が残り、
こちら側にはビルダーの新興住宅が並ぶ。
今後この地域はどうなるのか。
水平に広がる水田に水平な屋根と開口部で答えたい。
そんなことを考えながら設計しました。
過去と未来をつなぐような、点になれたらいいな。
ぶらり散歩から戻ると、、、
建主さんが冷たいアクエリをくれました。
ふと、子ども時代の夏休みを思い出しました。
もうすぐ夏も終わりですねー。
水田から新興住宅地側をみる。
畑と住宅
梅雨が明け、延末の家の外壁工事が完了!
外壁仕上げ直前に梅雨入りし、
仕上げられないまま気がつけば8月。。。
今回は柱間に断熱する充填断熱に加え、
外張断熱のダブル断熱です。
最近の猛暑を考えると、
スタンダードとして考えるべきですね。
お盆明けからは内部の仕上げ工事!
限られた床面積の中に、土間、吹き抜け、
和室と盛りだくさんの住宅です。
少し前のことになりますが、
イギリスの「Asia Pacific international Property Awards 2019-2020 」にて、
SeisがPublic Service Architecture部門でAWRADをいただきました!
アジア太平洋地域の公共建築として海外から評価してもらえました。
国際コンクールで賞をもらうのは初めてです。
9月にタイのバンコクで授賞式の予定でしたが、、、
中止になりました。非常に残念ですが、この状況だと仕方ないですね。
先週の日曜日、新しい住宅打合せの帰りに、
寄り道して奈良にある「レストラン囀」へ。
駐車場からテクテクと歩くと、
おっ!緑のアプローチ!
”囀”の名のとおり、のどかな雰囲気に癒されます。
歩いていくと住宅のような建築がみえてきました。
ひと仕事終えてお腹はペ〜コペコ、
器を楽しみながら出てくる料理をペロリとたいらげる。
コースに加えて、アラカルトまで注文。。。
大満足な1日でした。
レストラン囀
手作り豆腐
大和牛のステーキ
ヤマ!といっても現場の山場ではなく、山です。
2週にわたって週末遊びにいってきました。
まず先週は大学時代の友人フルさんとラントレで大文字山へ。
蹴上からのトレランコースは初トライ
なんだかんだ17キロ走ったのでバキバキの筋肉痛。
そして、一昨日は家族だけで大森リゾートキャンプ場へ。
日帰りBBQのみでしたが、1日ゆっくり過ごせました。
緊急事態宣言は解除されましたが、
やっぱりまだ人混みは避けたいですよね。
山は周りとも程よく距離感が保てるし安心です。
山をかけあがるフルさん
なんだかんだで初の大文字
大森リゾートキャンプ場
延末の家は内外部ともに下地の工事が進んでいます。
内部下地はホルムアルデヒドを吸収分解する、
ハイクリーンボード、外部は外断熱工法。
これだけ包まれれば効果抜群ですね!
下地はその名のとおり隠れてしまう部分。
見えない部分こそ丁寧に、慎重に。
「下地の手間を怠るとダメ。これでもかというほど時間をかける」
若い頃に左官屋さんに言われたことを思い出した。
設計にもあてはまるし、あらゆることに通ずる言葉かもしれない。
令和になって何かはじめようと、走ること1年!
走歴1年になりました。
昨年は6月リレーマラソン、10月花背トレイルラン、
11月丹波ロードレース、2月高山ダム駅伝に参加。
その後はご存知の通り、中止の連続です。
人参をぶら下げながら定期的に参加しましたが、
シティマラソンには惹かれず山や川ばかり。
1年やってみての感想。
脚の筋肉がうっすら蘇ってきた。なつかしい感覚。
腕を振るから肩甲骨が柔らかく、肩こり解消。
水がこんなに美味しいということを思い出した。
もちろん、おっさんは早く走れません。。。
桜がもうすぐかな、菜の花きれいだな、
あ、虫が鳴き出した。風景を眺めゆっくりと走る。
中高時代とは違った感覚です。
昔から音楽を聴いて走る習慣がなく、
自分の吐く息と足音、風だけ。
何も考えず、ひたすら走るのが好きです。
先日、散歩でよさそうなルートを発見!
RUN2年目スタートです。
初めて敷地を訪れたのが2017年11月、、、
あしかけ2年半!姫路の住宅が竣工しました。
(設計依頼の話はもっと前からだった??)
半日かけて竣工検査をしてきました。
少し補修もありますが、いよいよ引渡しです!
グラフィックデザイナー夫婦ということもあって、
設計としても新しい視点を見つけることができ、
勉強させてもらった住宅です。
現場が終わるのはとーっても寂しいのですが、
新しい生活がはじまるのは嬉しいことですね!
設計監理の度に建主のお父さんからいただいた、
採れたて野菜が恋しくなりそうです。本当に。
あぁ、キヌサヤ。。。
手前のバス停から里山が見える
計画前
今年も「第2回のんびり暮らしの家」学生コンペの
審査員をすることになりました。ということで、
ご案内になります!!
テーマは「平屋 〜つなぐ家〜」です。
家の中で過ごすことが多くなり、
住まいについての考え方、働き方、暮らし方、
生き方などこれから大きく変わると思います。
より設計者が必要になる!そんな気がしています。
ちなみに金賞10万円、銀賞5万円、銅賞3万円、
特別審査員賞は景品があります。
各大学が閉鎖している状況なので、
今年は応募数が減少するかもしれません。
賞金狙いでも、腕試しでもよしです。
学生の方が見ていたら、挑戦してみてください。
「第2回のんびり暮らしの家」設計コンペ
コロナの影響で外出自粛が続いていますね。
お出かけ好きは(といっても弾丸が多いのですが…)
家でじーーーっとしています。
休日は図面を描く、プランを考える、本を読む + コーヒーです。
家で家族が心地よい時間を過ごせる、
これは住宅設計において常に考えていることです。
身の周りの空間、窓から見える景色、いつも座る椅子、食卓。
家族で一緒に食べる食事も楽しみにのひとつです。
今は特に美味しいものが食べたくなりますよね!
私も先日わらび餅をポチリ、とWEBで…。
5年前に設計した「pasta sorriso」でもイタリアの
家庭料理である具入りパスタを販売しています。
ラビオリ、トルテリーニ、タリアテッレ、
どれも簡単に調理できる美味しいパスタたちです。
この機会に、是非お召し上がりください。
ちなみに、我が家ではラビオリが人気ですね!
Pasta sorriso -生パスタ工房&農家イタリアレストラン-
左上:トルテリーニ / 左下:ラビオリ
photo:pasta sorriso
先週末、久しぶりに現場へ。
テレワーク導入でも現場だけは確認しにいきます。
職人さんもしっかり意識してマスクをされ、
距離を保ちながら作業をされています。
車で向かい、車中一人で食事する。
今できることを精一杯する!のみです。
外壁仕上げ、FIXガラスも取り付き現場も大詰め。
残すは仕上げ工事です。
ついに煙突も!
屋根の縦ハゼとの取り合いもスッキリ。
憩暖さんの煙突は本当にきれいです。
吹き抜けのFIXガラス
縦ハゼ葺きと煙突
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、
2020年4月6日(月)から当面の間、
テレワークを実施いたします。
お打合せや設計監理業務につきましては、
これまで通り対応して行きますので、
ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
先日、洛西のO邸が竣工しました。
少し修正もありますが、年度内に完成できました。
皆さまお疲れ様でした!
高齢夫婦が生活する、
20坪+αの小さな方形の家です。
設計チェックに追われ、
すっかり撮影を忘れていました。。。
写真は新緑の頃までお預けですね。
住宅地に新しいカタチを!
連休初日、モデルハウスが上棟しました!
と言っても弊社の!ではなく、
建設会社のモデルハウスです。
「和モダン」をテーマにした木造2階建。
施工者と設計者が打ち合わせを重ねて、
これからの住まいについて考えた住宅です。
夏の竣工目指して、えんやこら!
3月は何かと忙しく、つい忘れていました。。。
洛西O邸は少し前から造園工事に入っています。
おなじみ、造景房吉の岩村さん。
今回は敷地が狭く庭スペースがとれません。
だからこそ、敷地の余白に少しでも緑を!!
庭は日々の暮らしに彩りをあたえてくれます。
完成も間近です!
アオダモ と イスの木
監督さん、大工さん2人と現場打ち合わせ。
この日は枠廻りについて。
枠廻りとは窓や入口などの開口部枠のことです。
木製建具の詳細な納まりを設計図面で伝え、
いつも現場の意見を交えて決定します。
地域の気候や材料によって加工も変わるので、
いつも勉強になります!
屋根の板金も進み、骨格が見えてきました。
電気屋さんの配線にはいつも関心してしまいます。
ルート、位置出し、線の束ね方など、
隙間を縫うように配線してくれます。
いつも無駄なく設計してしまうので、
細かな隙間しか残されていませんが、
配線ありがとうございます・・・。
スイッチやコンセントの位置も建主さんと最終確認。
さて、M邸の大工工事は内部下地、枠工事へ。
今年は気候も良く、現場も順調に進みます。
小屋裏からの配線ルート
スイッチの配列、照明の位置確認
洛西のO邸へ行ってきました。
今回の外壁は久しぶりに杉板です。
杉の柔らかい板目が伝わるように、
自然塗料だけを木材保護で塗っています。
最近、杉材の表情が好きです。
メンテも兼ねて週末に与謝野の家へ。
竣工して3年が経ち、フローリングの唐松や
造作材の米松も日焼けして飴色に近づいていました。
自然素材は訪れるたびに違った表情をみせてくれます。
生後8ヶ月の娘さんも床の節が気になり、
触ってみたり、叩いてみたり、ゴロゴロしたり、
柔らかい手で木に触れている様子を見ていると、
素材は大切だと身にしみるように感じます。
さてお仕事、棟梁の千原さんと一緒に、
家をチェックしながら使われ方を観察。
ダイニングやリビングも気になりますが、
玄関収納、パントリー、キッチン廻りがどう使われているか、
実は裏方が一番気になります。
奥さんも「自由に開けてくださいね」と。
・・・早くも観察がバレる。
「では遠慮なく!」とあちこち開けてみました。
どこもきれいに使われていて、まだ空きスペースもある。
何より丁寧に使ってくれているのが嬉しいですね!
吹き抜けでは、、、
我が家のように走りまわりボールで遊ぶ娘たち。
そして建主、さらに背後で微笑む棟梁。
冷静にみると不思議な絵です。
「子どもは吹き抜けでこう遊ぶんだ」また奥さんの一言。
そうなんです!吹き抜けは立体的に遊べる楽しい空間なんです!
娘さんも小学生くらいになるとこんな感じで遊びます。笑
たまたま同行した我が娘たちが、意外な活躍をみせてくれました。
気がつけば滞在4時間。
有意義な時間で、つい、長居してしまいました。
珍しく、長いブログを書いてしまった。
娘たちと建主と棟梁。
グラフィックデザイナー夫婦のこだわり住宅、
ついに、ついに、上棟しました!!
デザイナーが3人も集まると、
なかなか前に進まず、気がつけば設計も長期戦!
デザイナーとしてのプライドもあり、
考え方や好みの違いがありますが、
ものづくりが好きなことは同じ。
3人で暮らしやすい住宅を目指して打合せを重ねました。
今のところ弊社で最もなが〜い設計期間です。笑
(すでに懐かしく感じますが・・・)
そして、上棟した姿に誰もが感動!
のびやかな屋根が出迎えてくれ、
安心感と高揚感が一度にやってきました。
忙わしない時代ですが、
こだわり抜くために設計期間を延長していただき、
本当に感謝しかありません。
これからの現場も楽しみです。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年は、”一歩一歩ゆっくりと”がテーマ。
ジョギングのようにゆっくり走り続けることで、
普段見えていない景色や、
新しい出会いがあると思います。
設計もまだ見ぬ世界に期待しつつ、
一年を楽しみたいですね。
さて!今月は年賀状をデザインしてもらっている、
グラフィックデザイナー夫婦の住宅が上棟します。
まずは上棟目指して一歩ずつ!
上棟予定のグラフィックデザイナーの住宅(M邸)
今年も仕事納めです。
ありがたいことに忙しく充実した1年でした。
年明けは春の竣工を目指してスタートです!
現場の皆様、本年はありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します!
※事務所は12月29日〜1月5日までお休みとなります。
M邸基礎
弊社が設計したSeisが、
「第1回京都の木の家づくり表彰作品」にて、
最優秀賞(京都府知事賞)を受賞しました。
また、等持院の家も奨励賞を頂きました。
木材関係の専門家7名による審査委員会により、
木材利用面、建築技術面、京の木の文化の3つから
審査していただいたようです。
審査委員長である髙田光雄先生から、
「シンプルな建物ながら丁寧に設計され、
京都府産材を活かした、利用者にとって気持ち良い建築のモデル」
とコメントを頂きました。
設計としてはあまり気にしていませんでしたが、
確かに構造や空間も非常にシンプル。
評価されることで客観的に捉えることができました。
建築に携わっていただいた方々に感謝致します。
ありがとうございます。
また難しいことをお願いするかもしれませんが、
皆様よろしくお願い致します。。。
自分ご褒美にロトス洋菓子店でエクレアを購入。
かたちもシンプルですが、
濃厚なキャラメルと生地が口の中で絡まり、
素材の良さがそのまま活かされている。
美味しい!!
素材を吟味すること、その良さを活かすこと、
建築にもあてはまりとても勉強になります。
”シンプル"という言葉は言葉以上に難しく、
そこにたどり着くまでがとてつもなく長い。
本当に奥が深いですね。
最優秀賞(京都府知事賞)
奨励賞
M邸の地盤改良がはじまりました。
大空と水田、田舎育ちの私には落ち着く環境です。
今回も木造平屋です。
方形、片流れ、切妻屋根と気がつけば平屋の現場が3つになりました。
年内に基礎工事を終え、年明けの上棟を目指して進んでいきます。
師走、ガンバリマス!!
今日は上棟した住宅で工務店さんの企画で設計セミナー。
少し前ですが、西京区の洛西にて上棟しました。
ストーブにあたりながら、木造の軸組を見ながら、
なかなか斬新で面白い企画でした。
地域の方も交えて洛西の住宅地開発された敷地で、
これからの平屋住まいについて話してきました。
どこかで見たことが、、、と思っていると、
やはり、三木由也さん!!
なんでもお近くに住まれているようで、
足を運んでくれました。ありがとうございます。
同じような2階建てが建ち並ぶ住宅地に対して、
平屋でコンパクトに住まうことを提案。
街並みを考えることも大切ですが、
その背後にある山が通りから眺められること!
アイレベル景観を大切にしたいですね。
住宅地に新しい風が吹けばいいな。
手前のバス停付近:道路から山が見えない
手前のバス停付近:平屋にしたことで、道路から背後の山が見える。
ブルーシートの先は並木道(お楽しみに)
今日、第6回花背トレイルランへ参加してきました!
全治3週間の大腿直筋(太もも)の肉離れ中の強行出場。
実は2週間前の区民運動会のリレーでやってしまいました。
20代の気持ちでおじさんが走るとこうなります。。。
今週になりようやく歩けるようになりましたが、
ドクターからは練習禁止令を出され、
ぶつけ本番でなら出場してもよいと。
「無理をせず、異変を感じたらリタイアすること!」
と約束付きでした。
先生、太ももの筋力を使う前に、
2週間の絶対安静からの運動で、人生で初めて両足をつりました。
結果は、予想通り本来の走りができず後半はほとんど歩きでした。
あと30分は早くゴールしたかった!
今回は直前での怪我でしたが、
レースに向けコンディションを整えることは大切ですね。
これは設計の打ち合わせでも同じだな、
と山を歩きながら自分と会話。
来年はリベンジしなくては。悔しい!
午前中に打ち合わせを終え、久しぶりの休日。
ずっと行きたかった『ショーン・タンの世界展』へ。
圧倒的なドローイングと世界観でした。
繊細な鉛筆のタッチ、重なり、濃淡、
鉛筆だけで見事に影や光を表現している。
絵の構成だけでなく、物語もとても深い。
忙しい毎日で見えなくなっているもの、
大人になって忘れていることを、
彼は絵本の中で観せてくれます。
明日10月14日までです。
『ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ』
美術館「えき」KYOTO
2019年9月21日(土)-10月14日(月) 10:00-20:00